カメルーン国営放送局シニアジャーナリスト グレゴア・エンジャカ氏来日 2007/02/14
「日本におけるアフリカ報道」をテーマに研究するために カメルーン国営放送局のシニア・ジャーナリスト兼国際協力局長のグレゴア・エンジャカ氏が来日した。
2月14日にCE事務局で記者たちがカメルーンの教育制度などについてインタビューをした。 遠いアフリカに関する報道情報が少ないこともあり、記者たちにとっては初めて知ることばかりで、大変興味ある取材ができた。

関連記事
カメルーン国営放送局シニアジャーナリスト グレゴア・エンジャカ氏来日 2007/02/14
「日本におけるアフリカ報道」をテーマに研究するために カメルーン国営放送局のシニア・ジャーナリスト兼国際協力局長のグレゴア・エンジャカ氏が来日した。
2月14日にCE事務局で記者たちがカメルーンの教育制度などについてインタビューをした。 遠いアフリカに関する報道情報が少ないこともあり、記者たちにとっては初めて知ることばかりで、大変興味ある取材ができた。

関連記事

記者:曽木颯太朗(12歳) 取材チーム:曽木颯太朗(12)佐藤美里菜(12)三崎友衣奈(12) 子どもが屋外で遊ぶことは年々少なくなっている。ある調査によると子どもが外で遊ぶ時間は1時間をきったらしい。これは1950年…
去る10月26日(日)14時30分から、コネクト渋谷で、7月14日~27日に参加した第9回国際青少年メディア・サミットと、8月16日に訪れた宮城県石巻市のキッズ・メディアステーションの記者たちとの交流の報告会が行われた…
出席者:持丸朋子(16)、青野ななみ(17)、富沢咲天(16)、南雲満友(16 司会)2011/07/25 東日本大震災という大ニュースに自ら接したCE記者4人が体験的ラウンドテーブル(RT)ディスカッションをしました。…

飯沼茉莉子(13) AO入試に興味のある人なら、慶應義塾大学の湘南藤沢キャンパス( SFC )を知っていると思う。慶應義塾大学の湘南藤沢キャンパスの2学部(総合政策学部、環境情報学部)は 1990 年の開設と同時に、日…
HIVに対して今私たちが出来ること 寺浦優(14) 現在日本では、1日約4人ずつHIV感染者が増えていると言われている。そして、多くの人たちが、その事実に気がついていない。私は、日本のHIV 感染者と予防の現状、それを…