読んでいるのは少年漫画? 少女漫画?
知らないうちに植え付けられているジェンダーバイアス HARUKA INAMI (10) 子ども向けの漫画や雑誌には、ジェンダーバイアス*が多いと感じることがあります。例えば、男の主人公が「女なんぞに負けてられるか」とか、「女なんだからそんなことできないでしょ」といったセリフです。吉村和真先生(京都精…
「教室は練習、おうちが本番」公文の先生インタビュー
記者:ゆっち〜(10) 街でよく見かけるKUMON(公文式)の教室。日本を含む全世界で23,700教室、また指導者数は21,800人。(2023年3月現在:株式会社公文教育研究会HPより)今回インタビューに応じてくれたのは、大阪府大阪市で指導に当たっている山内祐未さん。オリジナルの指導メモを見せてく…
”日本に女性議員を増やすには”
過去記事のピックアップです。 須藤亜佑美(17) 日本には女性の議員数がとても少ない。実際、国会の女性議員比率は衆議院で9.3%、参議院では20.7%。これは下院の世界平均である21%より低く、2017年時点では193カ国中日本は164位で先進国の中では最低レベルだ。国民の半分近くは女性であるのに…
フェイサマースクール体験記
HARUKA INAMI (10) やっと待ちに待った、東京で行われるフェイサマースクールにたどり着いた。フェイサマースクールは遊びが中心のサマースクールではなく、英語で授業を行う、ということになっている。それにしても、夏の暑さは厳しすぎた。宿から15分ぐらいしかないのに、学校に着いた頃にはもう汗…
記者OB 須藤亜佑美さんにインタビュー
記者OBの須藤亜佑美さんにインタビューを行いました。聞き手は大門小百合(理事長)です。 初めてのオンラインインタビューに参加した記者。それぞれが印象に残った言葉を選び、まとめました。 取材活動という貴重な体験 萌々花(20) 記者になったきっかけ、参加して良かったことは何ですか? 須藤:学校の職員室…
記者OB達のメッセージ
記者をやってみた感想などを紹介します。記者申込方法はこちらです。
無料(締切)8月14日(月)オンラインセミナー
対象:中学生ー24歳 ユースエクスプレスの記者は、後日録画を見ることができます。 笹原風花さんについて:奈良県出身。京都大学文学部卒業(考古学専修)。大学在学中にオランダ・ライデン大学に留学(2003年〜2004年)。マイノリティー体験により鍛えられる。「就職活動」をほぼせずに就職し、上京。最初の会…
インタビューのコツ(基本編)
基本の5W1Hについてのまとめです。画像をクリックして閲覧してください。
記者募集
事務局による記者募集2023 会費や活動スケジュールはFAQをご参考にしてください。