読んでみませんか?
電子辞書か紙の辞書か
ByCEJ
学習や生活で辞書を引く必要性は今の昔も変わらないが、デジタル技術が一番得意とする分野が「検索」。私たちが親しんできた辞書にも革命がおきつつある。 出席者:飯沼茉莉子(13)、富沢咲天(14)、宮沢結(16)、勝部亜世満(…
現代社会における「こうのとりのゆりかご」
ByCEJ
記者:藤原沙来(17) 2007年5月10日正午から運用が開始された『こうのとりのゆりかご』。この本来の姿を把握している人はどれほどいるだろうか。「こうのとりのゆりかご=赤ちゃんポスト=気軽に子どもを捨てられる施設」と…

企業が求める人材、英語力?
ByCEJ
愛澤 響(17) 日本企業がグローバル化する中で、英語スキルは企業の求める人材の必須条件になりつつある。「社内公用語」を英語とし、徹底して英語でのコミュニケーションを促進するほか、採用条件や昇格条件としてTOEIC(国…

中高生の時間の使い方
ByCEJ
参加記者:三好恵瑠(中学1年)、小泉璃奈(高校2年)、近藤さくら(高校2年)、米山菜子(高校3年) 学校、部活、塾、習い事、家族行事、ボランティア、ネット、テレビ・・・いまの中高生はとにかく時間に追われているようにみえる…
食物を無駄にしているのは誰?
ByCEJ
記者:三崎友衣奈( 15 ) 近年関心が高い環境問題の中でも日本の大きな課題である廃棄。「 MOTTAINAI 」が世界に知られていても、当の日本では全国で一日 33000 トン、東京だけで 6000トンの食料が捨てら…
