去る8月22日、中学生記者と大学生記者が宮城県石巻市を訪問し、昨年に引き続き石巻日日こども新聞の記者たちと座談会を開いた。
また、石巻の若者たちが漁師として活躍している一般社団法人フィッシャーマン・ジャパンの若者にも取材をした。
読んでみませんか?
CE記者がNHK BSディベートに出演 ~私の感想
ByCEJ
CE記者がNHK BSディベートに出演 ~私の感想 ● NHK衛星第一TV番組「BSディベート」出演の感想 島田大河(15歳) 4人の専門家の間に口を挟むのはとても難しそうだとは前々から感じていました。当日、番組の進行表…
実施まであと少し!裁判員制度を考える
ByCEJ
2009年には裁判員制度が実施される。裁判員制度とは複数名の一般国民が職業裁判官に加わって現行の刑事裁判を担当する刑事裁判制度である。裁判員は私たち国民の中から無作為に選出されるため、成人の誰もが選ばれる可能性を持って…

変わりゆくパーソナル・コンピューティング
ByCEJ
前田佳菜絵(16) 「パソコンを使いこなせていない人」と聞くと、多くの人が若いころにパソコンを使っていなかった中高年の人を想像するかもしれない。しかし、最近ではスマートフォンの普及に伴い「パソコンを使いこなせていない若…
カンボジアでの偉業を成し遂げたクリッシャー氏
ByCEJ
青野 ななみ(18)2011年3月、第2回カンボジア取材旅行に記者の一人として参加し、児童労働や児童買春問題に関わるNGOを取材した。児童問題は貧困問題の解決なくしては改善されないことを知った記者は、実際に貧困児童のため…
Dural-surname System, Pros and Cons
ByCEJ
September 2, 2012 By Nana Hanta (17) According to the survey con…
ByCEJ
漢字能力の低下?2007/04/18 川口 洋平( 17 ) 「『差異があった場合は報告すること』という注意書きの“差異”という漢字の意味が分からなかったために、会社に損害をもたらした…
