ユースエクスプレス・ジャパン理事長 大門小百合のセミナーは終了しました!たくさんのご参加ありがとうございました。(ユース記者の方はメンバー専用ページでアーカイヴをご覧いただけます。)

読んでみませんか?

「Y2K」から紐解く若者が持つ平成への憧れ
記者:池田真彩 Maaya Ikeda (17) 最近よく耳にする「Y2K」という言葉。日本独自の「Y2K」が広まりつつある今、日本の文化との繋がりについて興味を持ちました。そこで、株式会社SHIBUYA109エンタテイ…

高校生で留学することの意義
トビタテ!留学JAPANー日本の当たり前を疑え 記者:福田和偉 Kai Fukuda (17) 国際化が進む現代において、日本から「グローバルリーダー」を輩出することを目的とし、留学支援を行うプロジェクト「トビタテ!留学…

座談会:行き渋り・不登校のこと
Byoffice
参加者:愛(私立高校2年生)、惺(アメリカ留学中、高校3年生)司会:中谷直(YEJ理事) 文部科学省の2023年発表によると、国立、公立、私立の小・中学校の不登校児童生徒数が約29万9千件。行き渋り・不登校について、記者…

読んでいるのは少年漫画? 少女漫画?
知らないうちに植え付けられているジェンダーバイアス 記者:Haruka Inami (10) 子ども向けの漫画や雑誌には、ジェンダーバイアス*が多いと感じることがあります。例えば、男の主人公が「女なんぞに負けてられるか」…

「やってみたい」を一歩進める時間-チャレンジラボで高校生の私が感じたこと
仲間と共に踏み出す、新しい挑戦のスタートライン 記者:Rino Maeda(17歳) 「やってみたい」が動き出す場所、チャレンジラボ 興味はあるのに、どう動けばいいか分からない。やりたいことはあるけれど、一歩目が踏み出…
インタビューのコツ(基本編)
Byoffice
基本の5W1Hについてのまとめです。画像をクリックして閲覧してください。