読んでみませんか?

特別展「古代メキシコーーマヤ、アステカ、テオティワカン」
祈り、畏れ、捧げた。 筆者:邊愛 Pyong Sarang (17) 2024年2月6日から5月6日まで、大阪の国立国際美術館で開催された特別展「古代メキシコーーマヤ、アステカ、テオティワカン」に行ってきた。…
-30-40分-768x768.png)
無料(締切)8月14日(月)オンラインセミナー
Byoffice
対象:中学生ー24歳 ユースエクスプレスの記者は、後日録画を見ることができます。 笹原風花さんについて:奈良県出身。京都大学文学部卒業(考古学専修)。大学在学中にオランダ・ライデン大学に留学(2003年〜2004年)。マ…

本当に必要な人に食料を届ける活動、フードバンク
記者:Nili Fukumoto(14) 昨今、食品ロスについての議論がよく交わされるようになっている。ファミリーマートなどのコンビニエンスストアで行われている「てまえどり」(購入してすぐ食べる場合には、手前に陳列されて…

「やってみたい」を一歩進める時間-チャレンジラボで高校生の私が感じたこと
仲間と共に踏み出す、新しい挑戦のスタートライン 記者:Rino Maeda(17歳) 「やってみたい」が動き出す場所、チャレンジラボ 興味はあるのに、どう動けばいいか分からない。やりたいことはあるけれど、一歩目が踏み出…

「塾は必要か?」「禁止すべきか?」「かしこさとは何か?」
記者:Haruka Inami(10) 2023年 10月13日〜31日の18日間、オンラインで塾についてのアンケートを実施しました。きっかけは、ニュースで中国の塾禁止令についての記事を読んだことです。 今、教育の形が…
同性婚法制化の未来はいつ訪れるのか
Bymomo
結婚の自由をすべての人に 記者: momo (16) 日本においても様々なセクシャルマイノリティの権利が叫ばれる時代。日本で同性婚を実現する為に活動されている公益社団法人「Marriage For All Japanー結…