読んでみませんか?

発見しようクジラの不思議
Byyuchy
記者: ゆっち〜(11) さてクイズです。歯がある鯨は( )を食べ、歯がない鯨は( )を食べるそうです。答えを知りたい方はぜひ、記事を読んでみてください。 2024年3月17日、グランフロント大阪のナレッジキャピ…

読んでいるのは少年漫画? 少女漫画?
知らないうちに植え付けられているジェンダーバイアス 記者:Haruka Inami (10) 子ども向けの漫画や雑誌には、ジェンダーバイアス*が多いと感じることがあります。例えば、男の主人公が「女なんぞに負けてられるか」…

企業社員と高校生が一緒になってアントレプレナーシップを学ぶ狙いとは
Byoffice
2023年8月8日から10日の3日間、グランフロント大阪にあるロート製薬株式会社で、高校生を対象としたプログラム「アントレプレナーシップ育成に向けた新たなカタチ」が開催された。ユースエクスプレス・ジャパンの西岡ニコラス記…

大使としての「もう一人の自分」
「模擬国連」で世界を広げる 記者名:Mayu Harada (16歳) 「国際問題」「外交」「国連」と聞くと、難しそうで、自分には関係ない話に思えるかもしれません。でも、もしあなたが実際に国連大使のように、自国の立場を背…

すべての人が平等な社会に向けて
ハトラ・トマスドッティル大統領、関西万博で語る 記者名:Minato Suzuki(16歳) 2025年5月29日、大阪関西万博内にあるウーマンズパビリオンにて、アイスランド史上2人目の女性大統領となったハトラ・トマスド…

「教室は練習、おうちが本番」
Byyuchy
公文の先生インタビュー 記者:ゆっち〜(10) 街でよく見かけるKUMON(公文式)の教室。日本を含む全世界で23,700教室、また指導者数は21,800人です(2023年3月現在、株式会社公文教育研究会HPより)。今回…

