注目記事
- ショート動画を見始めるとやめられない理由とは? 依存しないために私た…
- 大学選び それでいいの? 飯田奈々(17) …
- 特別展「古代メキシコーーマヤ、アステカ、テオティワカン」 祈り、畏れ、捧げた。…
- 赤ちゃんポストあったらどうする? 藤原沙来(17)、畔…
- 文系受験生、選ぶなら日本史?世界史? 温故知新の歴史学習 …
- ジェンダーバイアスに挑む漫画「みどりちゃん、あのね」 作者 大白小蟹さんに…
- 路上生活者支援を通しての「居場所づくり」 ボランティア活動をす…
- 世界に広がるアニメ文化 変化していく「オタク…
- なぜ?サンリオピューロランドの「推し活」ブーム 小巻亜矢社長にインタ…
- 普通って何? 2006…
全然違う!日本と海外の学校
2007/11/10 椎原 伶香(10) 私は生まれた時からずっと海外に住んでいた。 10 歳で日本に帰国したとき、日本の学校と現地の学校の違いに興味を持ち、調べるこ… 続きを読む…
成人年齢の引き下げさらに、18歳選挙権の実施の実現に向けて
2007/11/06 藤原 沙来(17) 現在、世界のほとんどの国が国民投票権所有者の対象年齢を 18 歳に定めているなか、日本でも対象者の年齢を 18 歳に下げる動きが始まって… 続きを読む…
現代社会における「こうのとりのゆりかご」
記者:藤原沙来(17) 2007年5月10日正午から運用が開始された『こうのとりのゆりかご』。この本来の姿を把握している人はどれほどいるだろうか。「こうのとりのゆりかご=赤ちゃんポスト=気軽に子ども… 続きを読む…
「こうのとりのゆりかご」は誰のため?

記者:畔田涼(17) 熊本の慈恵病院が捨て子の救済を目的に設置した「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」。賛否両論のこの設備の運用が、2007年5月10日開始された。この設備は捨て子を救うために… 続きを読む…
これからの日本の年齢による権利の制限
これからの日本の年齢による権利の制限2007/10/18 大久保 里香(15) 現在、世界のほとんどの国が国民投票権所有者の対象年齢を 18 歳に定めているなか、日本でも対象者の年齢を… 続きを読む…
