少年犯罪とどう向き合うか
記者:貝原萌奈実(18) 20歳に満たない少年が罪を犯した時に、成人とは違う扱いにすることを定めた法律が「少年法」である。この少年法は平成12年の改正により、刑事処分が可能な年齢が16歳以上から14歳以上に引き下げられ…
記者:貝原萌奈実(18) 20歳に満たない少年が罪を犯した時に、成人とは違う扱いにすることを定めた法律が「少年法」である。この少年法は平成12年の改正により、刑事処分が可能な年齢が16歳以上から14歳以上に引き下げられ…
記者:原 衣織(16 「少年法」はその名の通り、罪を犯した少年に関する法律だ。しかし、その内容を正確に把握している「少年」は、日本にどれほどいるのだろか。たとえば殺人などの重大な罪を犯した場合には、小学五年生でも少年院…
記者:川口洋平 (17) 「アド変しました。まだ連絡いってない人いたらメールちょうだい」 これは『プロフ』と呼ばれる自己紹介サイトに携帯のメールアドレスとともに、掲載されていたものだ。『プロフ』は誕生日や血液型から口…
記者:曽木颯太朗(15) 乳児が捨てられるのを防ぐために熊本県の慈恵病院が「こうのとりのゆりかご」(巷では「赤ちゃんポスト」と呼ばれている)を設置してからそろそろ4ヶ月になる。これは諸般の事情によって育てられない生後2…
記者:藤原沙来(17) 2007年5月10日正午から運用が開始された『こうのとりのゆりかご』。この本来の姿を把握している人はどれほどいるだろうか。「こうのとりのゆりかご=赤ちゃんポスト=気軽に子どもを捨てられる施設」と…
記者:畔田涼(17) 熊本の慈恵病院が捨て子の救済を目的に設置した「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」。賛否両論のこの設備の運用が、2007年5月10日開始された。この設備は捨て子を救うために役立っているのか、そ…
国民文化祭 やまぐち2006 「やまぐち発 心ときめく文化維新」子ども夢プロジェクト レポート― 私達の夢を乗せて 記者:藤井沙紀(16) 毎年、各都道府県が順に行っている「国民文化祭」。第21回目の開催となる平成18…
原 衣織( 15 )、三崎友衣奈( 15 )、藤原沙来( 17 )、寺尾佳恵( 18 )2007/05/0 2007年3月~4月にカンボジアのシェムリアップ地方を訪れた記者が、現地の子どもたちと交流した。記者たちはなに…
原衣織( 15 )、三崎友衣奈( 15 )、藤原沙来( 17 )、寺尾佳恵( 18 )2007/04/24 2007年3月~4月にカンボジアのシェムリアップ地方を訪れた記者が、現地の教育に触れて感じたこと、これから自分…