投資教育はすべきか
記者:曽木颯太朗(15) 近年株式投資に対する注目が集まっている。背景にあるのは新興IT企業のめざましい発展やデイトレードと呼ばれる株の短期取引によって巨額の利益を生んだ話などがある。関心の高まりから、実際に子どもが株…
記者:川口洋平(16) 現在、日本の外国語教育制度が揺れ動いている。小学校からの英語教育導入が叫ばれている中で、日本の外国語教育はどのようにしていくべきなのか。日本の外国語教育の問題は何なのであろうか。英語を外国語とし…
出席者:島田菫(13)、佐藤美里菜(14)、畔田涼(16)、原衣織(15)、秋津文美(19、司会)2007年2月4日 校則が厳しい学校もあれば、制服もなく校則らしい校則がない自由な学校もある。子どもにとって校則は必要な…
2006/11/12 出席者:三崎友衣奈(14)、佐藤美里菜(14)、川口洋平(16)、曽木颯太朗(14)、藤原沙来(16)、寺尾佳恵(18) 秋津文美(司会)(19) 文美:まずは皆さんの所属している部活動と週どれ…
記者:藤原沙来(16) 夢はないから目的もなくとりあえず学校に行っている。学校に行っているけれども勉強する気にはなれない。とりあえず今が楽しかったらそれで充分。都会に住む私の周りでは夢を持っていない高校生が多い。 「…
記者:藤原沙来(16) ちゃぶ台を囲んで家族みんなでの食事。今日の出来事をみんなで振り返って笑いあう。つい数年前まで、このような光景は日本では当たり前だった。それが今では、家族それぞれが会話もせずに黙々と食べることに集…
川口洋平( 16 ) 現在、日本の外国語教育制度が揺れ動いている。小学校からの英語教育導入が叫ばれている中で、日本の外国語教育はどのようにしていくべきなのか。日本の外国語教育の問題は何なのであろうか。英語を外国語として…
記者:寺尾佳恵(17) 日本人は英語ができない、とよくと言われる。これは、日本の英語教育に問題があるのだろうか。第一線で英語を使って仕事をしている2人の方に話を聞き、日本の英語教育について考えてみた。 文法中心は悪くな…
ポジティブに一生懸命 内田恵美早稲田大学助教授 記者:川口洋平(15歳) 「全く今の若者は…」という言葉をよく耳にする。しかし、自分のことを棚にあげておいて「全く今の大人は…」という事件も多発しているのではないだろうか…
出席者:藤原沙来(15)、秋津文美(18)、川口洋平(15) 司会:三崎令日奈(18) 夏の全国高校野球大会で優勝した駒大学苫小牧高校野球部で、部長による部員への暴力がニュースになった。スポーツでは暴力が訓練の一つと…