CE記者5名が英国CE支局を訪問 2006/08/21-28
8月21日~28日、日本から5名の記者と1名のユースワーカーが 英国CEのロンドン局、ベルファスト局、フォイル局(北アイルランドのロンドンデリー)の記者 たちと、第2回日英CE記者交流を行うために訪問した。このプログラムの経費の一部は、 グレイトブリテン・ ササカワ財団及び大和日英基金からの助成金によって賄われた。
CE記者5名が英国CE支局を訪問 2006/08/21-28
8月21日~28日、日本から5名の記者と1名のユースワーカーが 英国CEのロンドン局、ベルファスト局、フォイル局(北アイルランドのロンドンデリー)の記者 たちと、第2回日英CE記者交流を行うために訪問した。このプログラムの経費の一部は、 グレイトブリテン・ ササカワ財団及び大和日英基金からの助成金によって賄われた。

Irmas International Youth Media Summit Uniting to Give Power to the Voices of Teens2006/07/21-30 …

毛利真由(16) 2013年日本政府は大学入試のセンター試験を廃止して新たな試験を実施する検討に入っている。次に用いられる統一試験方法はフランスのバカロレアやイギリスのGCSEを参考にするともいわれる。日本では、なぜ長…
2009/12/12 三崎友衣奈(18) 今年9月に鳩山首相が発表した「首脳国の同意の上での温室効果ガスの 1990 年比 25% 削減」をみなさんはどう思われただろうか。経済界からは「現実的でない…

前田佳菜絵(16) 「パソコンを使いこなせていない人」と聞くと、多くの人が若いころにパソコンを使っていなかった中高年の人を想像するかもしれない。しかし、最近ではスマートフォンの普及に伴い「パソコンを使いこなせていない若…
青野礼旺(9歳) ぼくは“アメリカンビュー”2008年春号のボランティアに関する記事を読んで、アメリカと日本のボランティアについて考えてみました。 ぼくが通っているインターナショナルスクールでは、毎年ボランティアの…