• 廃プラスチックはどうなるの?

    2008/10/14                曽木 颯太朗(16歳)  東京23区では収集区分の変更が行われ、プラスチックごみについては、 2008 年から 順次汚れていない容器包装は資源ごみに… 続きを読む…


  • インターナショナル・ユース・メディア・サミット2008

    インターナショナル・ユース・メディア・サミット20082008/09/15               三崎 友衣奈(16)  セルビア共和国という国を知っているだろうか。南東ヨーロッパのバルカン半島… 続きを読む…


  • 第3回国際青少年メディア・サミットにCE記者2名が参加

    第3回国際青少年メディア・サミットにCE記者2名が参加2008/07/28~08/04  8月19日~8月29日の10間、セルビアのベオグラードで開催された第3回国際青少 年メディア・サミットに、CE… 続きを読む…


  • 子ども環境サミット in KOBE(5記事)

    2008年5月21日~24日、神戸市で「子ども環境サミット in KOBE」が開催された。これは民間主導型のG8環境大臣会合関連事業で、日本を含む21カ国から子どもたちが集まり、環境問題について意見を… 続きを読む…


  • 先生には“1”がつかないの?

    記者: 川口洋平(18)  相次ぐ教員の不祥事、教員の指導力を一定に保つために導入された教員免許更新制度。一連の動きを見ていると、出来の悪い生徒にはすぐ ” 1 ” をつけるのに、教員には通信簿がない… 続きを読む…


  • 教員評価制度から見る学校づくり

    2008/07/09               島田 菫(15  終業式の日、生徒たちが少しばかり緊張した顔で先生から「通知表」を受け取る。誰もが経験したことだろう。  年齢を重ねるごとに通知表の価… 続きを読む…