内容をスキップ
Youth Express Japan

Youth Express Japan

  • English・英文記事
  • 当団体について・理事会
  • 歴史
  • よくある質問
  • 記者募集
  • メンバー専用

取材活動を通じて 世界を広げる

Youth Express Japan
Youth Express Japan
記者になる

取材活動を通じて視野を広げる

  • TOMODACHIイニシアチブを通しての出会いと学び2025年10月30日
  • What is “Tobitate!” ?2025年10月27日
  • 安全保障の本質と教育の現場2025年9月10日

注目記事

  • ショート動画を見始めるとやめられない理由とは? by Maaya Ikeda 依存しないために私た…
  • なぜ?サンリオピューロランドの「推し活」ブーム by Maaya Ikeda 小巻亜矢社長にインタ…
  • 世界に一番近い街 まち、生野区を知っていますか by Pyong Sarang 「IKUNO・多文化…
  • 同性婚法制化の未来はいつ訪れるのか by Momo 結婚の自由をすべての…
  • 「Y2K」から紐解く若者が持つ平成への憧れ by Maaya Ikeda 記者:池田真彩 Ma…
  • ケータイ小説 by CEJ  ケータイ小説からミ…
  • ピープルツリーから学ぶフェアトレードとは by Momoka Kambe サステナブルからリジ…
  • 世界に広がるアニメ文化 by Kim Yeonjung 変化していく「オタク…
  • 国旗と宣誓 ここが違うよ!日本とアメリカ by CEJ 記者;飯沼茉莉子(1…
  • 無料(締切)8月14日(月)オンラインセミナー by Office 対象:中学生ー24歳…


  • 新しい教育ー和田中学校「よのなか科」に参加して

    記者

    CEJ

    2010年1月1日

    記者:原衣織(18) 取材記者:原衣織( 18 )、建部祥世( 18 )、中元崇史( 18 )、宮沢結( 16 )  「学校での勉強は、社会に出てからの役には立たない。」誰でも一度は耳にするこの「定説… 続きを読む…


  • ジャパンタイムズにCE記者の記事が掲載されました

    記者

    CEJ

    2009年12月19日

    COP15開催に併せて、ジャパンタイムズで記事を掲載いただきました。 続きを読む…


  • 東京電力の取り組み

    記者

    CEJ

    2009年12月12日

    2009/12/12                 富沢 咲天(14)  私たちが日々日常的に使っている電気は、作られる様々な過程でCO 2 をたくさん排出している。地球温暖化に向けて電力会社はどの… 続きを読む…


  • 25%削減に向けて企業の取り組み

    記者

    CEJ

    2009年12月12日

    2009/12/12                 建部 祥世(18)  政権交代により掲げられた、 2020 年までに温室効果ガスを 25% 削減( 1990 年比)するという目標は、麻生政権時に… 続きを読む…


  • 今すぐ必要な政策はもうすぐ?

    記者

    CEJ

    2009年12月12日

    2009/12/12          藤原 沙来(19)   日本政府は、気候変動に関する政策を一体、いくつ国民に示しているだろうか。気候変動とは何か、日本ではどのような影響があるのか、改善のために… 続きを読む…


  • 日本を先進的な環境対策国モデルへ

    記者

    CEJ

    2009年12月12日

    2009/12/12          三崎友衣奈(18)   今年9月に鳩山首相が発表した「首脳国の同意の上での温室効果ガスの 1990 年比 25% 削減」をみなさんはどう思われただろうか。経済界… 続きを読む…

前のページ
1 … 38 39 40 41 42 … 71
次のページ

Instagram X

© 2023 Youth Express Japan -since 2001 CHILDREN'S EXPRESS TOKYO

*無断転載禁止(ご連絡下さい)

ユースエクスプレス・ジャパン(NPO非営利任意団体)

  • English・英文記事
  • 当団体について・理事会
  • 歴史
  • よくある質問
  • 記者募集
  • メンバー専用
検索