• 「環境」という教科をつくろう

    記者:大久保里香( 16 )  環境問題は現在、世界的に大変大きな課題である。 2008 年の夏、私たち CE 記者は、すでに積極的に環境教育を実施しているイギリスへ行き、若者たちにイギリスの環境教育… 続きを読む…


  • 英国の少年司法システム ~日本との違い~

    英国の少年司法システム ~日本との違い~2008/12/06                原 衣織( 16 )  罪を犯した時は刑罰を受けるという刑法上の責任を、刑事責任という。日本では最近、この刑… 続きを読む…


  • ネットいじめ ~情報をどう伝えるかがカギ~

    ネットいじめ ~情報をどう伝えるかがカギ~ 畔田涼(18)  最近、テレビなどのメディアにも取り上げられる機会が増えたネットいじめ。文部科学省が平成18年に実施した調査結果では、日本の中学生の5.2%… 続きを読む…


  • HIVに対して今私たちが出来ること

    HIVに対して今私たちが出来ること 寺浦優(14)  現在日本では、1日約4人ずつHIV感染者が増えていると言われている。そして、多くの人たちが、その事実に気がついていない。私は、日本のHIV 感染者… 続きを読む…


  • 私達とキャラ的人間関係

    私達とキャラ的人間関係 宮澤結(15)  天然キャラ、お姉キャラ、いじられキャラ・・・。あなたの周りにはどのような“キャラ”の友達がいるだろうか。  最近、キャラを演じて人間関係を構成する、「キャラ的… 続きを読む…


  • 廃プラスチックはどうなるの? 

    曽木颯太朗(16歳)  東京23区では収集区分の変更が行われ、プラスチックごみについては、 2008 年から 順次汚れていない容器包装は資源ごみに、その他は可燃ごみになった。プラスチックを燃やすとダイ… 続きを読む…