• 今年の卒業式

    記者:曽木 颯太朗(13歳)  日本では国歌「君が代」が今大きな問題を起こしている。学校の卒業式などで「君が代」を斉唱するとき、一部の先生たちが、「君が代」を歌うことに反発して起立しようとしなかった。… 続きを読む…


  • 子どもの勉強どうなるの?

    記者:島田 菫(12歳)  「脱ゆとり」こんな言葉が聞こえ始めたのは、ごく最近だ。  昭和52年から始めたゆとり教育の見直しが始まっている。理由は「学力が落ちた」。 国際学力調査で日本は読解力が8位か… 続きを読む…


  • 真価発揮されなかった「ゆとり教育」

    2005/5/19 記者:川口 洋平(15)  昭和52年から約20年間、新学習指導要領、週休2日制、総合学習の導入など試行錯誤を重ねられてきた「ゆとり教育」。今、この「ゆとり教育」が大きく見直されよ… 続きを読む…


  • 日本国の子どもたちができること

    日本国の子どもたちができること   2005/5/19  三崎 令雄(13歳) 5月1日、東京・両国の国技館で日本ユニセフ協会創立50周年記念イベント「子どもの祭典」が開催され、皇太子殿下をはじめとす… 続きを読む…


  • 子どもにだって出来るんだ!

    2005/5/19 島田 菫(12歳)  スマトラ沖地震を覚えていますか? 一度に大勢の人が亡くなってしまったあの地震を…。その時にたくさんの子供たちが親を無くしてしまいました。その時に救いの手を差し… 続きを読む…


  • CE記者が「グローバル・ユース・フォーラム」を取材

    CE記者が「グローバル・ユース・フォーラム」を取材  2005/02/27 2月27日、CE記者5人が、知的障害者のスポーツの祭典「2005年スペシャルオリンピックス冬季世界大会・長野」の関… 続きを読む…