• K-POPから見える韓国と日本~日本と韓国の音楽の違いから学ぶ~

    南雲満友(16) 昔は、中高年層に人気だった「K-POPアイドル」が今若い女性の間でブームとなっている。2010年は「少女時代」や「KARA」などのガールズグループなどが日本進出を果たし、ニュースでは… 続きを読む…


  • CE記者5名とユースワーカー3名が  カンボジアを訪問

     2011年3月26日~31日、5名の記者と3名のユースワーカー(大学生)、2名のスタッフの計10名が、カンボジアの首都プノンペンを訪れた。 孤児、ストリートチルドレン、子ども買春、子ども労働の問題に… 続きを読む…


  • マイレージを貯めない食事で環境貢献

    宮澤結(17)  フードマイレージという言葉を知っているだろうか? これは食料の輸送量に輸送距離を掛け合わせた指標のことだ。この指標によって食料の輸入が地球環境に与える負荷を把握することができる。例え… 続きを読む…


  • 電子書籍時代の紙の本

    電子書籍時代の紙の本 曽木颯太朗(18)  「本は紙でできている」ということは今まで常識であった。しかし去年からその常識が大きく揺らいでいる。電子書籍が実用化段階に達したからだ。電子書籍についての報道… 続きを読む…


  • New Year Project

     セルビアの2人の若者がスカイプカメラを通してパリ、ボストン、東京など世界10都市の子どもたちに各国の新年の行事、習慣についてインタビューをして、ビデオ作品を制作した。東京では富沢咲天記者と飯沼茉莉子… 続きを読む…


  • 中高生のダイエット

    参加記者 参加記者:持丸朋子(15)、堀 友紀(15)、谷 彩霞(15)、富沢咲天(15)司会:宮澤 結(司会)2010/12/12 女性であれば、だれでも試してみようと思う「ダイエット」。しかしその… 続きを読む…