真価発揮されなかった「ゆとり教育」

真価発揮されなかった「ゆとり教育」

2005/5/19 記者:川口 洋平(15)  昭和52年から約20年間、新学習指導要領、週休2日制、総合学習の導入など試行錯誤を重ねられてきた「ゆとり教育」。今、この「ゆとり教育」が大きく見直されようとしている。 「ゆ…

日英米子ども記者テレビ会議  「学校の規律~どこが厳しい?」

2003/11/08参加者ニューヨーク(チルドレンズ・プレスライン):ジャニス・ベンジャミン(8)、カーラ・カノ(12)、エイミー・ディン(16)、タベル・フォックス(16)、モニカ・マーチン(16)、アルヤンドロ・オー…

「新学習指導要領について聞く」

「新学習指導要領について聞く」

記者:寺尾佳恵(14歳)  中学受験塾のひとつ、日能研本部企画推進室室長の原和彦さんは、「塾としては知識の量を詰め込んでいればいいというわけではない。勉強は楽しいとわくわくして授業が聞けるような子にしなくてはいけない。塾…

自民党総裁選4人の候補者に教育を問う

チルドレンズ・エクスプレス東京支局:2001年4月24日 次の総理大臣を決める自民党総裁選挙。4人の候補者の発言には、あまり子どもに関連することが出てこない。もし総理大臣になったら、子どもに対してどのような政策をとるつも…

学校は子供が行くところだから、子供の声を聞いて欲しい

2001年の記事からの抜粋 教育カイカク「学校は子供が行くところだから、子供の声を聞いて欲しい」(東京支局:2001年4月) エディター:前田海嘉16歳 レポーター:高野阿弓12歳、那須かすり12歳、野村知世10歳、藤本…