LLAN主催の第8回Equality Galaに参加して
ENGLISH 記者:momo (16) 近年、頻繁に取り上げられているジェンダー問題。その解消に取り組むLLAN(LGBTとアライのための法律家ネットワーク)という法律家団体があると聞き、どのような活動を行っているの…
ENGLISH 記者:momo (16) 近年、頻繁に取り上げられているジェンダー問題。その解消に取り組むLLAN(LGBTとアライのための法律家ネットワーク)という法律家団体があると聞き、どのような活動を行っているの…
Enter the E株式会社代表のエシカルファッションに目覚めたきっかけ 記者:神戸萌々花 Momoka Kambe(20) 「日本はエシカル消費のリーダーになれる」とEnter the E株式会社 代表取締役社長の植…
ボランティア活動をする理由と目標 記者:Kim Yeonjung(19) 厚生労働省の調査によると、路上生活者は年々減少している。しかし、東京都内には4000人以上の路上生活者がいる。今回は路上生活者と社会のつながりを…
2023年8月8日から10日の3日間、グランフロント大阪にあるロート製薬株式会社で、高校生を対象としたプログラム「アントレプレナーシップ育成に向けた新たなカタチ」が開催された。ユースエクスプレス・ジャパンの西岡ニコラス記…
知らないうちに植え付けられているジェンダーバイアス 記者:Haruka Inami (10) 子ども向けの漫画や雑誌には、ジェンダーバイアス*が多いと感じることがあります。例えば、男の主人公が「女なんぞに負けてられるか」…
公文の先生インタビュー 記者:ゆっち〜(10) 街でよく見かけるKUMON(公文式)の教室。日本を含む全世界で23,700教室、また指導者数は21,800人です(2023年3月現在、株式会社公文教育研究会HPより)。今回…
HARUKA INAMI (10) やっと待ちに待った、東京で行われるフェイサマースクールにたどり着いた。フェイサマースクールは遊びが中心のサマースクールではなく、英語で授業を行う、ということになっている。それにしても…
記者OBの須藤亜佑美さんにインタビューを行いました。聞き手は大門小百合(理事長)です。 初めてのオンラインインタビューに参加した記者。それぞれが印象に残った言葉を選び、まとめました。 取材活動という貴重な体験 萌々花(2…
記者をやってみた感想などを紹介します。記者申込方法はこちらです。
対象:中学生ー24歳 ユースエクスプレスの記者は、後日録画を見ることができます。 笹原風花さんについて:奈良県出身。京都大学文学部卒業(考古学専修)。大学在学中にオランダ・ライデン大学に留学(2003年〜2004年)。マ…