• 寂しくなった休校・廃校にまた人々の笑顔を、華を咲かせたい

    国民文化祭 やまぐち2006 「やまぐち発 心ときめく文化維新」子ども夢プロジェクト レポート― 私達の夢を乗せて 記者:藤井沙紀(16)  毎年、各都道府県が順に行っている「国民文化祭」。第21回目… 続きを読む…


  • カンボジアの子どもたちにふれて

    原 衣織( 15 )、三崎友衣奈( 15 )、藤原沙来( 17 )、寺尾佳恵( 18 )2007/05/0  2007年3月~4月にカンボジアのシェムリアップ地方を訪れた記者が、現地の子どもたちと交流… 続きを読む…


  • 当たり前って何? ~カンボジアに滞在して~

    出席者:佐藤美里菜(14)、三崎令雄(15)、三崎友衣奈(15)、寺尾佳恵(18 司会)2007/05/03 カンボジアへ行って、今まで自分が当たり前だと思ってきたことがそうじゃなかったり、逆に「これ… 続きを読む…


  • カンボジアの教育にふれて

    原衣織( 15 )、三崎友衣奈( 15 )、藤原沙来( 17 )、寺尾佳恵( 18 )2007/04/24  2007年3月~4月にカンボジアのシェムリアップ地方を訪れた記者が、現地の教育に触れて感じ… 続きを読む…


  • 漢字能力の低下?

    記者: 川口洋平( 17 )  「『差異があった場合は報告すること』という注意書きの“差異”という漢字の意味が分からなかったために、会社に損害をもたらした」…。これは NHK のクローズアップ現代( … 続きを読む…


  • 日本語の危機

    記者:島田菫(13)  「『差異があれば必ず報告すること』の『差異』という言葉の意味が分からなかった 」  工場に勤めるある若者が、製品の原料の割合が普段と違うことを、上司に報告せずに会社に損害を 与… 続きを読む…