注目記事
- ショート動画を見始めるとやめられない理由とは? 依存しないために私た…
- 世界に一番近い街 まち、生野区を知っていますか 「IKUNO・多文化…
- なぜ?サンリオピューロランドの「推し活」ブーム 小巻亜矢社長にインタ…
- TOMODACHIイニシアチブを通しての出会いと学び 起業家精神、SDGs…
- 同性婚法制化の未来はいつ訪れるのか 結婚の自由をすべての…
- 世界に広がるアニメ文化 変化していく「オタク…
- 「Y2K」から紐解く若者が持つ平成への憧れ 記者:池田真彩 Ma…
- ケータイ小説 ケータイ小説からミ…
- 国旗と宣誓 ここが違うよ!日本とアメリカ 記者;飯沼茉莉子(1…
- インターネットは民主主義の敵か、味方か 須藤亜佑美(17) …
本当の流行、情報はどこ?
記者:佐藤美里菜(14) 小学生を対象とした雑誌に「化粧」の特集が組まれているのを見て私は驚いた。さらに、「でかけるときに化粧をする小学生が52%」という記事が「ニコ☆プチ」(新潮社)に掲載されてい… 続きを読む…
「CE記者カンボジア取材プログラム」報告会
「CE記者カンボジア取材プログラム」報告会 2007/05/27 「CE記者カンボジア取材プログラム」の報告会を、記者、保護者、関係者を集めて5月27日に青山子どもの城で行った。報告会では、取材プロ… 続きを読む…
株で儲けてどうするの?

記者:川口洋平 (17) 「汗水たらしてお金を稼ぐというのはいいことだ」と昔からよく言われているが、今の時代の子どもたちは、お金に対してどのような意識を持っているのだろう。 金融広報中央委員会(事… 続きを読む…
今が株を教わる時なのか

記者:三崎令雄 (15) 現在、日本の景気は良くなっているというが、好景気不景気に株価の変動は大きく関係し、私たちの生活にも影響を及ぼす。また、テレビ、雑誌、新聞などで株のことが取り上げられることは… 続きを読む…
