読んで見ませんか?:赤ちゃんまんなか社会を目指して | トビタテ!留学JAPANー日本の当たり前を疑え | 誰でも入れる学校フォルケホイスコーレ

  • The celebration of youth voices(若者の声の祭典)

    松本 哉人(15)  サミットに参加して3日目の昼、僕のグループ7人はオリエンテーションとしてそれぞれが自分のことを発表していた。みんなとちがって英語の得意でない僕はほとんど内容のないような事しか話せ… >>読む


  • VOCALOID™という文化

    2014/10/04                 坂本 光央(11)    読者の皆さんは、VOCALOID(ボーカロイド)というものを知っているだろうか。歌声の合成技術の一つで、VOC… >>読む


  • 住民のため、地域を伝える「地域新聞」

    米山菜子(17)   8月16日、真夏にも関わらず肌寒かったこの日に宮城県石巻市を訪れた。東日本大震災最多の被災者を出したこの町で、被災者でありながら、「伝える使命」を背負い情報を発信し続けた人々がい… >>読む


  • 石巻は今

    坂本 光央(11)  あれから3年半がたったが、皆さんは3月11日のことをどれだけ覚えているだろうか。マグニチュード9.0、最大震度7の地震は東日本全体を襲い「東日本大震災」と名付けられた。また、この… >>読む


  • 第9回国政青少年メディア・サミットにCE記者2名が参加

     2014年7月14日~27日まで、南カリフォルニアのアリソ・ビエホで開催された第9回国際青少年メディア・サミットに、CE記者2名が参加した。ナイジェリア、イスラエル、パレスチナ、イラン、アフガニスタ… >>読む


  • 筆記具流行の秘密

    前田 佳菜絵(13)  最近の女子中高生は、大型文房具店で多くの筆記具を買い、筆箱の中に入れている。決して安くはない筆記具をなぜ多く集め、持ち歩くのだろうか。また、女子中高生に注目を集める筆記具の魅力… >>読む


執筆中

  • 芝の家
  • 日本テレビ放送網株式会社調査報道ディビジョン日本テレビ解説委員 小野 高弘様
  • U-18 Summit
  • 高島りょうすけ芦屋市長

注目記事(過去1週間)

ジェンダー (13) トレンド (19) ファッション (14) マイノリティ (10) 仕事 (42) 企業 (28) 国際青少年メディア・サミット (11) 大学受験 (18) 子ども (44) 学校 (58) 座談会 (44) 教育 (14) 海外 (12) 環境 (38) 環境問題 (19) 社会 (57) 英語 (17)