読んで見ませんか?:赤ちゃんまんなか社会を目指して | トビタテ!留学JAPANー日本の当たり前を疑え | 誰でも入れる学校フォルケホイスコーレ

  • CE記者がCOP15を取材 ジャパン・タイムズ社長を表敬訪問

    CE記者がCOP15を取材 ジャパン・タイムズ社長を表敬訪問2009/10/01  10 月 1 日(木)午後、 3 名の CE 記者が株式会社ジャパン・タイムズ社(東京都港区)代表取締役社長小笠原有… >>読む


  • 中国新聞からインタビュー

      9月12日三崎友衣奈記者が、中国新聞(本社広島市)のジュニアライター大友葵さん(中3)と大林将也くん(中1)に、テレビ会議システムを使ってインタビューを受けた。 取材された記事「日本のグループ~好… >>読む


  • CE記者が英国Headliners (旧Children’s Express)記者と交流

    CE記者が英国Headliners (旧Children’s Express)記者と交流2008/07/28~08/04 7月28日~8月4日の1週間、CE記者5名とユースワーカー1名が北… >>読む


  • 小学生の環境教育

    人類は地球上の生き物の仲間のひとつにすぎない。それを自覚すべき時代となって久しいが、環境保護の大切さを小学校の段階でどのように教えるべきか、また家庭や企業にはどんな役割があるか、4人のCE記者が意見を… >>読む


  • 安心して「お産」をできる環境に

    安心して「お産」をできる環境に

    井上麻衣(18)   「妊婦さんのたらい回し」がメディアを騒がせたことは、記憶に新しい。たらい回し、つまり妊婦の受入先がないということは衝撃的だった。この背景には産婦人科医の不足がある。将来、「お産」… >>読む


  • 減少する産婦人科医

    減少する産婦人科医

    宮澤結(15)  ここ最近、産婦人科の医師不足が深刻だ。それに伴い出産を扱う病院が減っていることも、ニュースの特集でよく報じられている。  報道を見ているうちに、私たちの世代にも将来関わってくる出産に… >>読む


執筆中

  • 芝の家
  • U-18 Summit
  • 高島りょうすけ芦屋市長

注目記事(過去1週間)

ジェンダー (13) トレンド (19) ファッション (14) マイノリティ (10) 仕事 (43) 企業 (28) 国際青少年メディア・サミット (11) 大学受験 (18) 子ども (44) 学校 (58) 座談会 (44) 教育 (14) 海外 (12) 環境 (38) 環境問題 (19) 社会 (57) 英語 (17)