シリア難民の未来/難民映画祭パートナーズ
「難民キャンプで暮らしてみたら」上映会に参加 記者:林遼太朗 Ryotaro Hayashi (17歳) 2024年12月14日、東京都港区にある明治学院大学白金キャンパスで「難民を自分たちと… 続きを読む…
離島の魅力と日常に触れる–海士町
記者:内田萌夏 Moeka Uchida (20歳) 2024年3月初旬、私は島根県の隠岐諸島にある海士町を訪れました。東京に住む大学生としての日々とは異なる空間を求め、「地域みらい留学」とい… 続きを読む…
「赤ちゃんまんなか社会」を目指して
小さないのちを守り育てるために、私たちが知っておくべきこと 記者:邊愛 Pyong Sarang (17歳) トイレで赤ちゃんを出産した母親が逮捕された、というニュースがテレビから流れてきた瞬… 続きを読む…
MONO-COTO INNOVATION 2024に参加して
記者:Nili Fukumoto(14) 2024年8月6日から2024年8月10日の間、東京都江東区、夢の島公園内にあるBumB東京スポーツ文化館(ワーク会場、宿泊会場)と日本科学未来館(最… 続きを読む…
大阪から世界へ広げる平和の輪
平和のバトンを次世代の子どもたちへ 記者:邊愛 Pyong Sarang (17) 戦後79年を迎えたこの年、世界ではウクライナ侵攻やガザ地区問題が勃発し、海を渡った先では今もなお戦争が続いて… 続きを読む…
注目記事
- ショート動画を見始めるとやめられない理由とは? 依存しないために私た…
- ディベートをもっと身近に 前提を疑う大切さと議…
- 万博、本当に成功するの? 与えられた万博から創…
- 同性婚法制化の未来はいつ訪れるのか 結婚の自由をすべての…
- 世界に一番近い街 まち、生野区を知っていますか 「IKUNO・多文化…
- ベビーシッターが果たす役割 小泉璃奈(16) …
- 「赤ちゃんまんなか社会」を目指して 小さないのちを守り育…
- なぜ?サンリオピューロランドの「推し活」ブーム 小巻亜矢社長にインタ…
- Not accepted: LGBT children in Japan’s classrooms Ayumi Sudo…
- 読者に名作を届ける新潮文庫(前編) 本をつくる、売る、届…
- ジェンダーバイアスに挑む漫画「みどりちゃん、あのね」 作者 大白小蟹さんに…
- 文系受験生、選ぶなら日本史?世界史? 温故知新の歴史学習 …
Follow us!
AO入試 Headliners LGBT SNS インターネット オタク グローバル化 ジェンダー テクノロジー トレンド ファッション マイノリティ 中学受験 中高生 人生 仕事 企業 体験記 健康 国際青少年メディア・サミット 塾 多様性 大学受験 子ども 学校 家族 座談会 弁護士 成人年齢 戦争 政治 教育 日本語 法律 海外 漫画 環境 環境問題 石巻 社会 科学・TECH 総合型 英語 部活動 難民