内容をスキップ
Youth Express Japan

Youth Express Japan

  • English・英文記事
  • 当団体について・理事会
  • 歴史
  • よくある質問
  • 記者募集
  • メンバー専用

取材活動を通じて 世界を広げる

Youth Express Japan
Youth Express Japan
記者になる

取材活動を通じて視野を広げる

難民

ウクライナ避難民に聞く、平和への道
Youth Express Japan

ウクライナ避難民に聞く、平和への道

ByRyotaro Hayashi 2025年2月15日2025年2月20日

エリザベータ・ペトロヴァさんにインタビュー 記者:林遼太朗 Ryotaro Hayashi (17歳) 2022年のロシアによるウクライナ侵攻以降、戦争や難民といった言葉を身近に聞く事が増えた。現在も戦闘は続いており、両…

続きを読む ウクライナ避難民に聞く、平和への道次へ

国際支援団体ってなにするの?実際に取材してみた
Youth Express Japan

国際支援団体ってなにするの?実際に取材してみた

ByRyotaro Hayashi 2025年1月24日2025年1月24日

特定非営利活動法人ジェンの木山啓子氏に聞く 記者:林遼太朗 Ryotaro Hayashi (17歳) 2024年12月24日、東京都港区赤坂にあるJENの事務所で取材を行った。私は小さい頃から父親の影響で映画『スター・…

続きを読む 国際支援団体ってなにするの?実際に取材してみた次へ

シリア難民の未来/難民映画祭パートナーズ
Youth Express Japan

シリア難民の未来/難民映画祭パートナーズ

ByRyotaro Hayashi 2025年1月3日2025年1月27日

「難民キャンプで暮らしてみたら」上映会に参加 記者:林遼太朗 Ryotaro Hayashi (17歳) 2024年12月14日、東京都港区にある明治学院大学白金キャンパスで「難民を自分たちと同じ目線で捉えて考える」とい…

続きを読む シリア難民の未来/難民映画祭パートナーズ次へ

チルドレンズ・エクスプレス

難民受け入れのメリット

ByCEJ 2012年3月1日2024年6月10日

飯田奈々(16)  日本は海外からの難民受入れ事業に乗り出すのが、他の先進諸国に比べて遅かった。100%の受入れ体制が整っておらず、改善すべき点は多くあるそうだ。財団法人アジア福祉教育財団難民事業本部の鈴木功氏、NPO法…

続きを読む 難民受け入れのメリット次へ

チルドレンズ・エクスプレス

難民問題から考える日本社会

ByCEJ 2012年3月1日2024年6月10日

澤山友佳(16)  日本に難民がいる――この事実を知っている日本人はどれだけいるだろうか。現在日本には1万人以上の難民が暮らしている。しかし、その数は世界的に見ると圧倒的に少ない。UNHCR Statistical Ye…

続きを読む 難民問題から考える日本社会次へ

Instagram X

AO入試 Headliners LGBT SNS インターネット オタク グローバル化 ジェンダー テクノロジー トレンド ファッション マイノリティ 中学受験 人生 仕事 企業 健康 国際青少年メディア・サミット 地方 塾 多様性 大学受験 子ども 学校 家族 座談会 弁護士 成人年齢 戦争 政治 教育 日本語 法律 海外 漫画 環境 環境問題 石巻 社会 科学・TECH 総合型 英語 部活動 難民 食事

© 2023 Youth Express Japan -since 2001 CHILDREN'S EXPRESS TOKYO

*無断転載禁止(ご連絡下さい)

ユースエクスプレス・ジャパン(NPO非営利任意団体)

  • English・英文記事
  • 当団体について・理事会
  • 歴史
  • よくある質問
  • 記者募集
  • メンバー専用
検索