参加記者:三好恵瑠(中学1年)、小泉璃奈(高校2年)、近藤さくら(高校2年)、米山菜子(高校3年)

学校、部活、塾、習い事、家族行事、ボランティア、ネット、テレビ・・・いまの中高生はとにかく時間に追われているようにみえる。そこで東京都心の私立中学・高校に通う記者たちが自らの「時間」について語り合った。

菜子:まず、みなさんの部活や習い事などを教えてください。

璃奈:中学2年までピアノを習い、中学3年から塾に通っています。

菜子:週に何回ですか?

璃奈:ピアノが週1回で、塾は高2から週2回に増えています。
さくら:中学時代は金曜日に塾、火曜と木曜に部活でした。コンクール前は土日も部活があり
ます。塾はいま週に4回です。

恵瑠:部活が週に3回あって、それ以外は特にしていません。

菜子:私は中学時代は週2回部活があり、週5回朝練がありました。高校では部活が週3回になり、塾も増えて最終的には週7回塾に通っていました。ほかに地域貢献活動「ロックそーらん」やCEの活動があります。

菜子:高校生は塾の日が多いようですが本当に必要ですか?

璃奈:中3で成績が悪くなり通い始めましたが塾の復習をあまりやらず、今思えば本当に必要だったのかな?でもいま高2ですが塾以外にも自習室に行き、目標を持って勉強しています。

さくら:璃奈さんと同じように高1の時はあまり意味がなかった・・言いすぎかな?いま高で受験を意識して勉強しているので必要だと思います。

菜子:英語が苦手で高2から英語塾だけに通いました。その後受験を意識して3科目を習える塾に通いました。今考えるとどれも必要でした。

忙しいと感じますか?

菜子:みなさん、いまの生活は忙しいと思いますか?

璃奈:正直なところ、そこまで忙しいとは感じていません。テレビ視聴を減らしたら勉強の時間ができたので、時間を見つめ直すことは大事だと思います。

さくら:私も無駄な時間がすごく多くて・・・勉強の時間を見直すようにしています。

恵瑠:中学の一学期はとても忙しいような気がしていましたが、試験を3回経てからは勉強の仕方が分かってきたので、今はそこまで忙しいとは感じていません。

菜子:私はいま大学受験が終わり自分の時間が増えました。忙しさは高2がピークで部活、生徒会、塾、CE、地域貢献と全てに手を出して忙しかったです。

時間の捻出アイデア 

菜子:実際にどのように時間の使い方を改善しましたか?

璃奈:見たいテレビは録画して次の日の夕飯を食べながら見ます。

さくら:「やることの優先リスト」をつくり、終わったものから消していきます。
恵瑠:母が見るテレビをちらちら見ていたので、それをやめました。ほんとうに見たい番組があるときは頑張ってそれまでに宿題を終わらせます。

菜子:時間の融通の効く塾に通い、不定期活動のCEや地域貢献活動に対応しました。優先順位をつけ、中学時代の朝練で朝が強かったので「勉強は朝」と決めていました。

璃奈:私はいつも無駄に早起きしていた気がします。それで早く学校に着くようにして、まだ騒がしくない教室で朝礼までの時間を勉強に充てています。

失敗、後悔・・・

さくら:「やることリスト」の理想が高すぎました。予定通りにいかない時があって、そこをど
うしていくかが課題でした。

璃奈:先輩の菜子ちゃんの予定リストは、全部実現できそうなリストでしたか?

菜子:「やること」というよりも「やらなければいけないリスト」を作りました。その日にしな
いと次の日の自分が苦しめられることが分かっていたので。あふれた分は休日に消化しましたが、バスケ部の試合が日曜に入ると、次の週にまた先送りになり苦しかったです。

璃奈:私も「やらなければいけないリスト」を書いたんです。でも「英語宿題」というおおまかな予定ではなく、英語のどの分野を何時間、どのように勉強するか具体的に書くことが大事でした。

菜子:同感です。数学の問題集の何頁から何頁と具体的に書くようにすると、量が少なく感じて、やれることが多くなったと思います。

恵瑠:私の失敗談です。中1の最初の定期テストでは入学したばかりで遊んでいたので苦手の数学の問題集を解くのにすごく時間がかかりました。毎日2頁と計画を立てたのですが、数学だけで一日が終わり他の勉強が出来ませんでした。やりたい教科はすごく頑張れるんです。別にどっちでもないなっていう教科をないがしろにしていたらひどい点数を取ってしまったので、できる予定を立て、試験前にちゃんと勉強しておけば良かったと思いました。

璃奈:いまの話を聞いて思い出すのは、私も今日は世界史の日、明日は英語の日と極端になってしまい、その偏りが結果にも表れてしまいます。そのあたりはみなさんどうしていますか?勉強と自由時間の切り替えだけでなく、科目同士の切り替えについて。

勉強の工夫

菜子:私は一教科をずっと続けると飽きるので、少ない量でいろんな教科をやっていたと思います。

さくら:数学や化学の理系科目をやり、飽きたら文系科目の暗記を入れて、メリハリをつけます。

恵瑠:私は、これまで頁で区切って計画を立てていたのですが、そうしたら頁によって問題の量が違い、他の教科に手が回らなくなってしまったことがあります。それからは頁数の目標に加えて、これくらいの時間でやると決めて時間内に終わらせるようにしました。

璃奈:みなさんがとった方法の結果、充実した勉強時間になりましたか?

菜子:私は、音楽を聴きながら勉強する癖があったので、やることはこなすけれど集中していたかと言われるとだらだらやっていた気もします。

さくら:私も、ぼうっとしてしまう時間があります。

恵瑠:私は本当によくぼうっとしていると言われます。時間に集中できていなかった気もするし、時間で目標を立てても提出課題が終わらなかったりすると、前もってやっておくことは大切だと思いました。

究極の手段?睡眠時間を削るか

菜子:みなさんは、やることリストを消化できないときに睡眠時間を削ってまでもやりますか?睡眠時間も一緒に教えてください。

璃奈:睡眠時間を削ってまでしません。私は夜の11時に寝て、朝5時半に起きるので6時間半寝ています。一夜漬けも何回かやりましたが、翌日に疲れが残るだけでした。睡眠時間をちゃんととる方が脳にも体にも良いと聞いて、睡眠は大事にしています。

さくら:私は部活の部長なので、部活の仕事が残ったときは睡眠時間を削ります。勉強も予習しないと次の日に支障をきたすものは、睡眠時間を削ってやるようにしています。1時に寝て翌朝7時までの6時間睡眠が平均です。

恵瑠:ことし9月に一度睡眠時間を削って苦手な算数の勉強をしていたら、熱が出て3日間学校を休みました。休むと次の勉強が大変なのでそれからは睡眠時間を減らさないようにしています。中学受験の後に睡眠時間をちょっと増やしただけであまり変えていないんですが、11時から朝の6時までの7時間です。

菜子:私も勉強以外での仕事が残ったときは、他の人に迷惑がかかるので、睡眠時間を削ってやりました。勉強は他人と関係なく自分が苦しむだけだし、眠いままやっても身に入らないので寝てしまっていました。ただ私は、朝に勉強するリズムを作っていたので、眠い時はさっさと寝て朝早く起きていました。当時は11時すぎに寝て、朝5時か5時半には起きていました。

恵瑠:私は逆に夜型で、朝はほんとうに眠くてできません。夜はなるべく早い時間にお風呂に入り、他にやることをなくしてからご飯を食べた後にすごく頑張って勉強をするようにしています。

璃奈:私は夕飯を食べると眠くなるので、放課後はすぐ帰宅しお風呂も早めに入り、やるべきことを終えてから夕飯を食べるようにしたら、勉強も身につきやすくなりました。

携帯、ネット、SNS

菜子:みなさんは帰宅後のスケジュールがぎゅうぎゅうに詰まっていますね。ケータイやパソコンをやってしまうことはありませんか?私はスマホで動画を見てしまったり、SNSをやる時間がやはり長くて、なかなか改善できません。どのようにしていますか?

璃奈:通学の電車は途中で乗り換えるのですが、短い乗車時間の電車をケータイの時間に使い、長い電車で勉強の暗記に使うと決めているので、家ではあまりネットは見ないです。動画をどうしても見たい時は、この勉強が終わったら見るというご褒美として見ます。さくら:私も動画をすごく見てしまい、普段なら予習が2~30分で終わるのに集中できず1時間もかかったことがあります。

菜子:私も動画を見ながら勉強していたころ、試験前なのに全然勉強できなかったことがあります。結局、前日にあわてることになりました。

恵瑠:私はスマートホンとかネットを使う環境がなくて、メールは母のパソコンでやっています。それも30分と時間をちゃんと決めています。

休日はリフレッシュ

菜子:みなさん、日曜日や長期休暇はどのように時間の配分を考えていますか?

璃奈:試験前でなければ、平日に勉強をたくさんして日曜日は好きなことだけするリフレッシュの日にしています。長期休暇は、去年はだらだら宿題をし、テレビ見て何にも身につかない夏休みや冬休みになったので、ことしの夏休みは遅くとも学校の1時間目が始まる時刻には起きて、午前中を勉強にあて、午後は好きな時間にしました。

さくら:土日に部活がない時はリフレッシュの時間にしたり、次の週の予習を一度にまとめてしています。長期休暇は恥ずかしいけど今年の夏もだらだら過ごしてしまいました。

恵瑠:日曜日はその週に授業でやった分の問題集を解いたりします。平日に比べてテレビを見る時間が多いです。長期休暇は宿題をだらだらやっていた気がします。でも、大きい宿題は期限を決め、遊びに行く予定があれば前日までに終わらせると決めて心置きなく遊べるようにしました。

菜子:中学と高校を振り返ると、休みの日に勉強した記憶があまりありません。日曜日は友達と遊ぶかCEの活動や地域貢献など勉強以外のことに時間を使っていました。長期休暇は学校の宿題を早めに終わらせ後半は友達と遊んだりボランティアなどしていました。

恵瑠:夏休み中に部活があって、それが午前や午後と時間にばらつきがあったので、勉強があまりできてないなと感じることが多かったです。それに加え9月に文化祭があったので丸一日勉強が出来ない日もありました。そのうえテレビを見たり、夏休みだからと思ってだらだらと過ごし8月の前半になってもこんなに残っているのかと思うほど宿題があり、慌ててやった記憶があります。

通学時間

菜子:ところで、みなさんは通学時間をどのように使っていますか?

璃奈:行きは約1時間、帰りは1時間半電車に乗っています。他にバスにも乗りますが、行きも帰りも暗記科目をやります。土曜日はわざと急行ではなく各停に乗って、平日よりも長い時間座り、ゆっくりと暗記科目をやっています。

さくら:電車に乗っている時間が30分ですが、朝は前の晩遅くまで起きているため寝ています。帰りは英語の本を読むか暗記科目にあてています。世界史のノートを見返したり、古典の単語を覚えたり。

恵瑠:通学時間は行き返りともに40分から50分です。逆に私はテスト前は勉強漬けになるので、家と学校以外では勉強したくないです。でも古典のテストの日などは百人一首が心配なので、それだけはちゃんと確認するようにしています。

菜子:私は電車とバスを合わせて45分くらい乗っています。行きは新聞や本を読みます。帰りは、眠か勉強です。試験前は必ず勉強をしていました。電車内では暗記がしやすいです。百人一首のプリントをぶつぶつ言いながら丸暗記です。

璃奈:私は通学時間が長いので、一日の勉強時間を考えた時に、通学時間も勉強時間と考えてやるようにしたら、放課後少し余裕が持てるようになりました。通学時間の活用も大事です

菜子:みなさんはもっと時間が欲しいですか?

璃奈:いますごく時間に気をつけながら過ごしているので十分満足しています。

さくら:欲しいです。でも、あると時間の使い方がルーズになってしまうのが心配です。

菜子:あと何時間欲しいですか?

さくら:あと2時間、3時間、寝る時間が欲しいです。恵瑠:私も欲しいです。苦手な数学(算数?)にほんとうに時間がかかってしまって、他の勉強が全然進まなかったりするので、時間が欲しいです。というか、時間よりもっと早く問題を解く能力が欲しい気がします。

菜子:私は受験が終わった今は24時間で十分です。ただ、一番忙しかった高2の時は、30時間くらい欲しかったです。仕事は計画的にやっているので時間が足りていましたが、試験前は勉強を計画的にできていなかったのでその時間が欲しかったです。

以上