滋賀県発!「食」の学生団体
立命館大学BohNoについて 記者:Nili Fukumoto(14) 立命館大学のBohNoという食品ロスや食育などを行っている団体をご存知だろうか? 対象である小学生と歳が近い、20歳前後の大学生だからこそできる食育…
立命館大学BohNoについて 記者:Nili Fukumoto(14) 立命館大学のBohNoという食品ロスや食育などを行っている団体をご存知だろうか? 対象である小学生と歳が近い、20歳前後の大学生だからこそできる食育…
記者:Nili Fukumoto(14) 昨今、食品ロスについての議論がよく交わされるようになっている。ファミリーマートなどのコンビニエンスストアで行われている「てまえどり」(購入してすぐ食べる場合には、手前に陳列されて…
宮澤結(17) フードマイレージという言葉を知っているだろうか? これは食料の輸送量に輸送距離を掛け合わせた指標のことだ。この指標によって食料の輸入が地球環境に与える負荷を把握することができる。例えば、さけ・ますの輸入…
記者:藤原沙来(16) ちゃぶ台を囲んで家族みんなでの食事。今日の出来事をみんなで振り返って笑いあう。つい数年前まで、このような光景は日本では当たり前だった。それが今では、家族それぞれが会話もせずに黙々と食べることに集…