普通って何?
2006/11/12 出席者:藤原沙来(16)、川口洋平(16)、曽木颯太朗(14)三崎友衣奈(14、途中参加) 司会:寺尾佳恵(17) 「普通」というよく言葉を聞く。例えば、親…
夢のない高校生、今が楽しければ良いの?
記者:藤原沙来(16) 夢はないから目的もなくとりあえず学校に行っている。学校に行っているけれども勉強する気にはなれない。とりあえず今が楽しかったらそれで充分。都会に住む私の周りでは夢を持っ…
「食育」は、本当に日本で浸透しているか?
記者:藤原沙来(16) ちゃぶ台を囲んで家族みんなでの食事。今日の出来事をみんなで振り返って笑いあう。つい数年前まで、このような光景は日本では当たり前だった。それが今では、家族それぞれが会話…
「食育」って何?
記者:寺尾佳恵(18) 最近、日本の各地の「食育」への取り組みを伝える新聞や雑誌記事が増えている。食育とは何か。「食育」という考え方は意外に古く、知育、徳育、体育と同様、すでに明治時代には使…
このままでいいの?日本の英語教育
川口洋平( 16 ) 現在、日本の外国語教育制度が揺れ動いている。小学校からの英語教育導入が叫ばれている中で、日本の外国語教育はどのようにしていくべきなのか。日本の外国語教育の問題は何なので…
注目記事
- ショート動画を見始めるとやめられない理由とは? 依存しないために私た…
- “How Can We Fix a Broken World?” — Youth… Hope Begin…
- 同性婚法制化の未来はいつ訪れるのか 結婚の自由をすべての…
- なぜ?サンリオピューロランドの「推し活」ブーム 小巻亜矢社長にインタ…
- ピープルツリーから学ぶフェアトレードとは サステナブルからリジ…
- 「Y2K」から紐解く若者が持つ平成への憧れ 記者:池田真彩 Ma…
- 世界に広がるアニメ文化 変化していく「オタク…
- ミスタードーナツの工夫と秘密 記者:あい(11歳)…
- 同世代の情熱に出会った2日間 U18サミット202…
- 万博、本当に成功するの? 与えられた万博から創…
- 世界に一番近い街 まち、生野区を知っていますか 「IKUNO・多文化…
- MONO-COTO INNOVATION 2024に参加して 記者:Nili Fu…