企業社員と高校生が一緒になってアントレプレナーシップを学ぶ狙いとは

企業社員と高校生が一緒になってアントレプレナーシップを学ぶ狙いとは

2023年8月8日から10日の3日間、グランフロント大阪にあるロート製薬株式会社で、高校生を対象としたプログラム「アントレプレナーシップ育成に向けた新たなカタチ」が開催された。ユースエクスプレス・ジャパンの西岡ニコラス記…

変わりゆくパーソナル・コンピューティング

変わりゆくパーソナル・コンピューティング

前田佳菜絵(16)  「パソコンを使いこなせていない人」と聞くと、多くの人が若いころにパソコンを使っていなかった中高年の人を想像するかもしれない。しかし、最近ではスマートフォンの普及に伴い「パソコンを使いこなせていない若…

企業が求める人材、英語力?

企業が求める人材、英語力?

愛澤 響(17)  日本企業がグローバル化する中で、英語スキルは企業の求める人材の必須条件になりつつある。「社内公用語」を英語とし、徹底して英語でのコミュニケーションを促進するほか、採用条件や昇格条件としてTOEIC(国…

社会で必要とされる能力=英語力?

社会で必要とされる能力=英語力?

記者:前田 佳菜絵(15)  楽天、ファーストリテイリング、日産…。これらは全て「社内公用語英語化」を宣言したグローバル企業だ。近年、英語力は就職して社会で生きていくうえで最も重要な能力の一つとして言われるようになってい…

女子中高生の筆記具 ~なぜそんなに多いの?~

三好 恵瑠(13歳)  なぜ、女子中高生の持ち歩いている筆記具は多いのか?中学1年生の私の筆箱には、26本の筆記具がはいっている。まわりの友だちの持っている筆箱もパンパンだ。柄ものの筆記具も増え、ますます女子中高生の欲し…