運動部活動の意義から考える『やりすぎ』問題

運動部活動の意義から考える『やりすぎ』問題

記者: 前田佳菜絵(15)  今年の1月、Yahoo!JAPANニュースに「『部活週2休』有名無実化 文科省の指針」という記事が掲載された。中学校や高校の運動部が早朝や休日にも活動をすることに疑問を投げかけ、スポーツ障害…

「宿題代行サービス」から見る、現代の教育制度の問題点

「宿題代行サービス」から見る、現代の教育制度の問題点

前田 佳菜絵(14)  皆さんは「宿題代行サービス」という言葉を聞いたことがあるだろうか。宿題代行サービスとは、その名の通り宿題を代行してくれるサービスのことだ。しかし、一般的に考えて宿題を他の人にしてもらう、ましてやお…

「SGH」って?~今求められるグローバルリーダー~

「SGH」って?~今求められるグローバルリーダー~

前田佳菜絵(14)   2016年のG7伊勢志摩サミット開催、2020年の東京オリンピック開催などが決定されていく一方、まだまだ国際社会で活躍する日本人は少ないとされる。しかし、皆さんはスーパー・グローバル・ハイスクール…

グローバルってなに?~SGHから学んだこと~

グローバルってなに?~SGHから学んだこと~

三好恵瑠(14歳)  皆さんは「SGH」という言葉を聞いたことはあるだろうか。SGHとはスーパーグローバルハイスクールの略だ。2014年から文部科学省が実施したグローバルリーダー育成事業のことである。この事業は2014年…

学校授業のSST(ソーシャル スキル トレーニング)

松本 哉人(15)  「乱暴な性格だ」「引っ込み思案だ」「愛想がない」「自己中心的だ」・・・。誰もが一度は周りから言われたことがあるであろう。しかし、分かっていてもいきなり翌日から改善できるものではない。だが、そのような…