中高生の時間の使い方
参加記者:三好恵瑠(中学1年)、小泉璃奈(高校2年)、近藤さくら(高校2年)、米山菜子(高校3年) 学校、部活、塾、習い事、家族行事、ボランティア、ネット、テレビ・・・いまの中高生はとにかく時…
国際青少年メディア・サミットと石巻訪問・記者交流の報告会
去る10月26日(日)14時30分から、コネクト渋谷で、7月14日~27日に参加した第9回国際青少年メディア・サミットと、8月16日に訪れた宮城県石巻市のキッズ・メディアステーションの記者た…
イラン出身のハニア・アスガリ(34)さんにインタビュー
村上 類(15) 村上類(15)記者は、2014年7月14日から27日まで南カリフォルニアのアリソ・ビエホで開かれた第9回国際青少年メディア・サミットに参加した。そこで7つの課題の一つの「環境…
Interview: Ms. Hania Asgari (34) from Iran
Rui Murakami (15), CE youth reporter, participated in the 9th International Youth Media Summit i…
第9回国際青少年メディア・サミットに参加して
村上 類(15) 7月14日の朝、目覚めたら母国語ではない言葉が聞こえてくる。自分がいったいどこにいるのか状況が読めなかった。日本の学校で授業を受けて英語を身につけてきた私にとって、朝起き…
注目記事
- ショート動画を見始めるとやめられない理由とは? 依存しないために私た…
- 世界に広がるアニメ文化 変化していく「オタク…
- 同性婚法制化の未来はいつ訪れるのか 結婚の自由をすべての…
- 「Y2K」から紐解く若者が持つ平成への憧れ 記者:池田真彩 Ma…
- 万博、本当に成功するの? 与えられた万博から創…
- 石川大我議員に聞く同性婚のこれまでとこれから 記者:momo (1…
- “How Iceland Became a Gender Equality… Women’s Pa…
- 路上生活者支援を通しての「居場所づくり」 ボランティア活動をす…
- 世界に一番近い街 まち、生野区を知っていますか 「IKUNO・多文化…
- ピープルツリーから学ぶフェアトレードとは サステナブルからリジ…
- なぜ?サンリオピューロランドの「推し活」ブーム 小巻亜矢社長にインタ…
- 読んでいるのは少年漫画? 少女漫画? 知らないうちに植え付…