子どもにもっと教えてほしい環境危機
飯沼茉莉子(13) 地球温暖化による気候変動の影響が、異常気象というかたちで私たちの日常生活でも体感できるようになりつつある。今とるべき行動によって地球の未来は大きく変わるということを、私た…
私たちがつくる、私たちの未来
私たちがつくる、私たちの未来 堀友紀(16) 今、国際的に重大な課題となっている環境問題。この問題に対し、多くの国や企業がどう取り組んでいくかが問われている。そんな中、環境NGOがどのように…
盲導犬からみた日本
盲導犬からみた日本 飯沼茉莉子(12歳 デパートやコンビニのレジで盲導犬の置物がついた募金箱や、駅前で視覚障害を持つ人達が盲導犬と一緒に募金を募っているのをみかけた人は多いと思う。しかし実際…
CE記者がCOP15を取材 ジャパン・タイムズ社長を表敬訪問
CE記者がCOP15を取材 ジャパン・タイムズ社長を表敬訪問2009/10/01 10 月 1 日(木)午後、 3 名の CE 記者が株式会社ジャパン・タイムズ社(東京都港区)代表取締役社長…
中国新聞からインタビュー
9月12日三崎友衣奈記者が、中国新聞(本社広島市)のジュニアライター大友葵さん(中3)と大林将也くん(中1)に、テレビ会議システムを使ってインタビューを受けた。 取材された記事「日本のグル…
注目記事
- ショート動画を見始めるとやめられない理由とは? 依存しないために私た…
- 同性婚法制化の未来はいつ訪れるのか 結婚の自由をすべての…
- 世界に広がるアニメ文化 変化していく「オタク…
- 「Y2K」から紐解く若者が持つ平成への憧れ 記者:池田真彩 Ma…
- 世界に一番近い街 まち、生野区を知っていますか 「IKUNO・多文化…
- 石川大我議員に聞く同性婚のこれまでとこれから 記者:momo (1…
- “How Can We Fix a Broken World?” — Youth… Hope Begin…
- 読んでいるのは少年漫画? 少女漫画? 知らないうちに植え付…
- 宗教と共存する社会へ 宗教と共存する社会へ…
- なぜ?サンリオピューロランドの「推し活」ブーム 小巻亜矢社長にインタ…
- 万博、本当に成功するの? 与えられた万博から創…
- 人と人とが繋がる場 U18サミットに参加して 「社会をよりよくした…