米国の数学教育 – AP Calculusを受講して
実用性を重視し、変化し続けるアメリカ 記者:尾崎惺 Satoru Ozaki (17) 読者の中には、アメリカの高校への留学に関心を持つ人も多いのではないだろうか。筆者は現地の公立高校に通っ…
LGBT in Japan from a Lawyer’s Perspective -What’s going on?
Reporter: Ayaka Fukuda (16) Today, there are numerous same-sex couples in Japan. Over 300 munici…
座談会: 総合型選抜は学生にとって得か否か
ファシリテーター、記事執筆:福田和偉 Kai Fukuda (17) 参加者: 愛(私立高校1年生)、惺(アメリカ留学中、高校2年生)、百夏(公立高校2年生)、萌夏(私立大学1年生) 東北大…
ワクワクする工夫がいっぱい!「こども本の森 中之島」
ENGLISH 記者: Haruka Inami (10) 私たち記者は、「こども本の森 中之島」館長の伊藤真由美さんに取材をしました。この文化施設は大阪の中之島にあり、有名な建築家である安…
世界に一番近い街 まち、生野区を知っていますか
「IKUNO・多文化ふらっと」が創る多文化共生の在り方とは 記者:邊愛 Pyong Sarang (16) 大阪にある、世界に1番近い街、生野区を知っていますか。大阪市生野区は区民12万6千人…
注目記事
- ショート動画を見始めるとやめられない理由とは? 依存しないために私た…
- 世界に広がるアニメ文化 変化していく「オタク…
- 同性婚法制化の未来はいつ訪れるのか 結婚の自由をすべての…
- 世界に一番近い街 まち、生野区を知っていますか 「IKUNO・多文化…
- 「Y2K」から紐解く若者が持つ平成への憧れ 記者:池田真彩 Ma…
- 石川大我議員に聞く同性婚のこれまでとこれから 記者:momo (1…
- “How Can We Fix a Broken World?” — Youth… Hope Begin…
- 宗教と共存する社会へ 宗教と共存する社会へ…
- 読んでいるのは少年漫画? 少女漫画? 知らないうちに植え付…
- 芦屋市が目指す教育のかたち–髙島崚輔市長に聞く 「ちょうどの学び」と…
- なぜ?サンリオピューロランドの「推し活」ブーム 小巻亜矢社長にインタ…
- ピープルツリーから学ぶフェアトレードとは サステナブルからリジ…