米国留学と日米学生会議
唐澤由佳(慶応義塾大学経済学部3年)2005/12/27 唐澤由佳さんは、慶応義塾大学 1 年生のときから 1 年間、 CE のユースワーカーとして記者たちの活動を支えてくれました。 記者た…
日本の女性誌の特徴は、内面より外見!?
2005/12/17 記者:三崎令日奈(18歳) 毎月発売日に書店に積み上げられる数々の女性誌。それらの表紙に躍る数々のキャッチフレーズ「めちゃカワ」「外資系リーナの一週間」「聖夜のおねだリ…
雑誌が伝えるオシャレって何?
藤原 沙来(15歳) 最近、渋谷や代官山、下北沢などでそれぞれの女性ファッション雑誌の対象年齢に関係なく幅広いオシャレを楽しんでいる女性をよく見かける。読者モデルとして読者から選ばれた私達に…
若者の目に映る~いま魅力的な大人たち~
ポジティブに一生懸命 内田恵美早稲田大学助教授 記者:川口洋平(15歳) 「全く今の若者は…」という言葉をよく耳にする。しかし、自分のことを棚にあげておいて「全く今の大人は…」という事件も多…
まんがを読むと頭が悪くなる?
2005/10/11 近藤 侑希(11歳) 「まんがを読んでいると頭が悪くなるから、やめなさい」。そんな小言を言われた経験は誰にでも一度はあるのではないか。日…
注目記事
- ショート動画を見始めるとやめられない理由とは? 依存しないために私た…
- “How Can We Fix a Broken World?” — Youth… Hope Begin…
- 同性婚法制化の未来はいつ訪れるのか 結婚の自由をすべての…
- なぜ?サンリオピューロランドの「推し活」ブーム 小巻亜矢社長にインタ…
- ピープルツリーから学ぶフェアトレードとは サステナブルからリジ…
- 「Y2K」から紐解く若者が持つ平成への憧れ 記者:池田真彩 Ma…
- 世界に広がるアニメ文化 変化していく「オタク…
- ミスタードーナツの工夫と秘密 記者:あい(11歳)…
- 同世代の情熱に出会った2日間 U18サミット202…
- 万博、本当に成功するの? 与えられた万博から創…
- 世界に一番近い街 まち、生野区を知っていますか 「IKUNO・多文化…
- MONO-COTO INNOVATION 2024に参加して 記者:Nili Fu…