多様化する修学旅行
修学旅行といえば、学年全体で行き先は同じ。行き先は決まって京都・奈良。夜は枕投げをし、昼間は仏閣見物をしお土産を買って帰る…。 ところが今、中国、韓国をはじめとする海外への修学旅行や、2~3人のグループに分かれて農家…
「CE記者カンボジア取材プログラム」報告会 2007/05/27 「CE記者カンボジア取材プログラム」の報告会を、記者、保護者、関係者を集めて5月27日に青山子どもの城で行った。報告会では、取材プログラム参加記者たちが…
記者:川口洋平 (17) 「汗水たらしてお金を稼ぐというのはいいことだ」と昔からよく言われているが、今の時代の子どもたちは、お金に対してどのような意識を持っているのだろう。 金融広報中央委員会(事務局 日本銀行情報サ…
記者:三崎令雄 (15) 現在、日本の景気は良くなっているというが、好景気不景気に株価の変動は大きく関係し、私たちの生活にも影響を及ぼす。また、テレビ、雑誌、新聞などで株のことが取り上げられることは多々ある。もはや、現…
国民文化祭 やまぐち2006 「やまぐち発 心ときめく文化維新」子ども夢プロジェクト レポート― 私達の夢を乗せて 記者:藤井沙紀(16) 毎年、各都道府県が順に行っている「国民文化祭」。第21回目の開催となる平成18…
原 衣織( 15 )、三崎友衣奈( 15 )、藤原沙来( 17 )、寺尾佳恵( 18 )2007/05/0 2007年3月~4月にカンボジアのシェムリアップ地方を訪れた記者が、現地の子どもたちと交流した。記者たちはなに…
出席者:佐藤美里菜(14)、三崎令雄(15)、三崎友衣奈(15)、寺尾佳恵(18 司会)2007/05/03 カンボジアへ行って、今まで自分が当たり前だと思ってきたことがそうじゃなかったり、逆に「これは日本特有だろう」と…
原衣織( 15 )、三崎友衣奈( 15 )、藤原沙来( 17 )、寺尾佳恵( 18 )2007/04/24 2007年3月~4月にカンボジアのシェムリアップ地方を訪れた記者が、現地の教育に触れて感じたこと、これから自分…