ヤッシーの2学期・田中康夫長野県知事に会う
ヤッシーの2学期 記者:秋津文美 (15歳) チルドレンズ・エクスプレス記者は、8月に長野県の「脱ダム」について、長野県の中学生、浜康幸県会議員(当時)と石坂千穂県会議員に取材した。今回さら… 続きを読む…
昭和史映す建物取り壊し?―住民が反対運動―
2002/11/10 記者:今井春衣(16歳) 皇后陛下美智子さまがお輿入れまで過ごされた旧正田邸が取り壊される。正田邸は、昭和の初めに美智子さまの父・英三郎氏によって建てられた。当時として… 続きを読む…
変質する現代の運動会
記者:島田大河(11歳) 取材メンバー: 今井春衣(16) 寺尾佳恵(14) 島田大河(11) 島田 菫(9) 近藤侑希(8) 堀 友紀(8) 「運動場に集まって種々の運動や競技を行う会」(… 続きを読む…
私たちも同じ子どもなんです
記者:花岡絵美(14歳) 駅構内や周辺の歩道などで、黄色い凹凸のあるブロックが埋め込まれているのをよく見かける。これが、視覚障害者誘導用ブロック(以下誘導ブロック)だ。この誘導ブロックにした… 続きを読む…
「新学習指導要領について聞く」
記者:寺尾佳恵(14歳) 中学受験塾のひとつ、日能研本部企画推進室室長の原和彦さんは、「塾としては知識の量を詰め込んでいればいいというわけではない。勉強は楽しいとわくわくして授業が聞けるよう… 続きを読む…
注目記事
- ショート動画を見始めるとやめられない理由とは? 依存しないために私た…
- 安全保障の本質と教育の現場 東京外国語大学 吉崎…
- Not accepted: LGBT children in Japan’s classrooms Ayumi Sudo…
- 万博、本当に成功するの? 与えられた万博から創…
- 世界に一番近い街 まち、生野区を知っていますか 「IKUNO・多文化…
- 同性婚法制化の未来はいつ訪れるのか 結婚の自由をすべての…
- 普通って何? 2006…
- 世界に広がるアニメ文化 変化していく「オタク…
- ジェンダーバイアスに挑む漫画「みどりちゃん、あのね」 作者 大白小蟹さんに…
- 読んでいるのは少年漫画? 少女漫画? 知らないうちに植え付…
- 米国の数学教育 – AP Calculusを受講して 実用性を重視し、変化…
- まんがを読むと頭が悪くなる? 2005/10/11…
Follow us!
AO入試 Headliners LGBT SNS インターネット オタク グローバル化 ジェンダー テクノロジー トレンド ファッション マイノリティ 中学受験 中高生 人生 仕事 企業 体験記 健康 国際青少年メディア・サミット 塾 多様性 大学 大学受験 子ども 学校 家族 座談会 弁護士 成人年齢 戦争 政治 教育 日本語 法律 海外 漫画 環境 環境問題 石巻 社会 科学・TECH 英語 部活動 難民