変質する現代の運動会
記者:島田大河(11歳) 取材メンバー: 今井春衣(16) 寺尾佳恵(14) 島田大河(11) 島田 菫(9) 近藤侑希(8) 堀 友紀(8) 「運動場に集まって種々の運動や競技を行う会」(… 続きを読む…
私たちも同じ子どもなんです
記者:花岡絵美(14歳) 駅構内や周辺の歩道などで、黄色い凹凸のあるブロックが埋め込まれているのをよく見かける。これが、視覚障害者誘導用ブロック(以下誘導ブロック)だ。この誘導ブロックにした… 続きを読む…
「新学習指導要領について聞く」
記者:寺尾佳恵(14歳) 中学受験塾のひとつ、日能研本部企画推進室室長の原和彦さんは、「塾としては知識の量を詰め込んでいればいいというわけではない。勉強は楽しいとわくわくして授業が聞けるよう… 続きを読む…
山口だより
CE地方記者 藤井沙紀(12才) 去る8月22日山口県新南陽市で子供議会が行われました。この子供議会には、市内五校から22人の小学六年生が子供議員として参加しました。 議会当日、緊張した顔で… 続きを読む…
長野の脱ダム問題
原 衣織(10歳) 私の祖父母は長野県長野市に住んでいて、長い休みのときはいつもそこに行く。祖父は退職する前は営林局で山に木を植える仕事をしていたので、いまでもよく山や川に連れていってくれる。… 続きを読む…
注目記事
- ショート動画を見始めるとやめられない理由とは? 依存しないために私た…
- 同性婚法制化の未来はいつ訪れるのか 結婚の自由をすべての…
- 世界に一番近い街 まち、生野区を知っていますか 「IKUNO・多文化…
- 国旗と宣誓 ここが違うよ!日本とアメリカ 記者;飯沼茉莉子(1…
- 読んでいるのは少年漫画? 少女漫画? 知らないうちに植え付…
- 「Y2K」から紐解く若者が持つ平成への憧れ 記者:池田真彩 Ma…
- 路上生活者支援を通しての「居場所づくり」 ボランティア活動をす…
- 万博、本当に成功するの? 与えられた万博から創…
- 一週間、大学の授業を休んで、大人に混じって北海道で体験してみたらわかったこと 誰でも入れる学校フォ…
- 特別展「古代メキシコーーマヤ、アステカ、テオティワカン」 祈り、畏れ、捧げた。…
- なぜ?サンリオピューロランドの「推し活」ブーム 小巻亜矢社長にインタ…
- MONO-COTO INNOVATION 2024に参加して 記者:Nili Fu…
Follow us!
AO入試 Headliners LGBT SNS インターネット オタク グローバル化 ジェンダー テクノロジー トレンド ファッション マイノリティ 中学受験 人生 仕事 企業 体験記 健康 国際青少年メディア・サミット 地方 塾 多様性 大学受験 子ども 学校 家族 座談会 弁護士 成人年齢 戦争 政治 教育 日本語 法律 海外 漫画 環境 環境問題 石巻 社会 科学・TECH 総合型 英語 部活動 難民