日本語の危機
日本語の危機2007/04/18 島田 菫( 13 ) 「『差異があれば必ず報告すること』の『差異』という言葉の意味が分からなかった 」 工場に勤めるある若… 続きを読む…
CE記者6名がカンボジアを訪問
CE記者6名がカンボジアを訪問 2007/03/27-04/01 3月27日~4月1日、6名の記者がカン… 続きを読む…
このままでいいの?日本の英語教育
記者:川口洋平(16) 現在、日本の外国語教育制度が揺れ動いている。小学校からの英語教育導入が叫ばれている中で、日本の外国語教育はどのようにしていくべきなのか。日本の外国語教育の問題は何なの… 続きを読む…
校則~厳しければいいの?
出席者:島田菫(13)、佐藤美里菜(14)、畔田涼(16)、原衣織(15)、秋津文美(19、司会)2007年2月4日 校則が厳しい学校もあれば、制服もなく校則らしい校則がない自由な学校もある… 続きを読む…
カメルーン国営放送局シニアジャーナリスト グレゴア・エンジャカ氏来日
カメルーン国営放送局シニアジャーナリスト グレゴア・エンジャカ氏来日 2007/02/14 「日本におけるアフリカ報道」をテーマに研究するために カメルーン国営放送局のシニア・ジャーナリス… 続きを読む…
注目記事
- ショート動画を見始めるとやめられない理由とは? 依存しないために私た…
- 同性婚法制化の未来はいつ訪れるのか 結婚の自由をすべての…
- 世界に一番近い街 まち、生野区を知っていますか 「IKUNO・多文化…
- 読んでいるのは少年漫画? 少女漫画? 知らないうちに植え付…
- 万博、本当に成功するの? 与えられた万博から創…
- 国旗と宣誓 ここが違うよ!日本とアメリカ 記者;飯沼茉莉子(1…
- 路上生活者支援を通しての「居場所づくり」 ボランティア活動をす…
- オタク文化ってなに? 記者:大久保里香(1…
- 特別展「古代メキシコーーマヤ、アステカ、テオティワカン」 祈り、畏れ、捧げた。…
- まんがを読むと頭が悪くなる? 2005/10/11…
- 「Y2K」から紐解く若者が持つ平成への憧れ 記者:池田真彩 Ma…
- 世界に広がるアニメ文化 変化していく「オタク…
Follow us!
AO入試 Headliners LGBT SNS インターネット オタク グローバル化 ジェンダー テクノロジー トレンド ファッション マイノリティ 中学受験 人生 仕事 企業 体験記 健康 国際青少年メディア・サミット 地方 塾 多様性 大学受験 子ども 学校 家族 座談会 弁護士 成人年齢 戦争 政治 教育 日本語 法律 海外 漫画 環境 環境問題 石巻 社会 科学・TECH 総合型 英語 部活動 難民