企業社員と高校生が一緒になってアントレプレナーシップを学ぶ狙いとは
2023年8月8日から10日の3日間、グランフロント大阪にあるロート製薬株式会社で、高校生を対象としたプログラム「アントレプレナーシップ育成に向けた新たなカタチ」が開催された。ユースエクスプレ…
読んでいるのは少年漫画? 少女漫画?
知らないうちに植え付けられているジェンダーバイアス 記者:Haruka Inami (10) 子ども向けの漫画や雑誌には、ジェンダーバイアス*が多いと感じることがあります。例えば、男の主人公が…
「教室は練習、おうちが本番」
公文の先生インタビュー 記者:ゆっち〜(10) 街でよく見かけるKUMON(公文式)の教室。日本を含む全世界で23,700教室、また指導者数は21,800人です(2023年3月現在、株式会社公…
フェイサマースクール体験記
HARUKA INAMI (10) やっと待ちに待った、東京で行われるフェイサマースクールにたどり着いた。フェイサマースクールは遊びが中心のサマースクールではなく、英語で授業を行う、というこ…
記者OB 須藤亜佑美さんにインタビュー
記者OBの須藤亜佑美さんにインタビューを行いました。聞き手は大門小百合(理事長)です。 初めてのオンラインインタビューに参加した記者。それぞれが印象に残った言葉を選び、まとめました。 取材活動…
注目記事
- ショート動画を見始めるとやめられない理由とは? 依存しないために私た…
- “How Can We Fix a Broken World?” — Youth… Hope Begin…
- 同性婚法制化の未来はいつ訪れるのか 結婚の自由をすべての…
- なぜ?サンリオピューロランドの「推し活」ブーム 小巻亜矢社長にインタ…
- 「Y2K」から紐解く若者が持つ平成への憧れ 記者:池田真彩 Ma…
- ピープルツリーから学ぶフェアトレードとは サステナブルからリジ…
- 世界に広がるアニメ文化 変化していく「オタク…
- 万博、本当に成功するの? 与えられた万博から創…
- ミスタードーナツの工夫と秘密 記者:あい(11歳)…
- 世界に一番近い街 まち、生野区を知っていますか 「IKUNO・多文化…
- 宗教と共存する社会へ 宗教と共存する社会へ…
- 読んでいるのは少年漫画? 少女漫画? 知らないうちに植え付…