若者の目に映る~いま魅力的な大人たち~
ポジティブに一生懸命 内田恵美早稲田大学助教授 記者:川口洋平(15歳) 「全く今の若者は…」という言葉をよく耳にする。しかし、自分のことを棚にあげておいて「全く今の大人は…」という事件も多…
まんがを読むと頭が悪くなる?
2005/10/11 近藤 侑希(11歳) 「まんがを読んでいると頭が悪くなるから、やめなさい」。そんな小言を言われた経験は誰にでも一度はあるのではないか。日…
教育と暴力 2005
出席者:藤原沙来(15)、秋津文美(18)、川口洋平(15) 司会:三崎令日奈(18) 夏の全国高校野球大会で優勝した駒大学苫小牧高校野球部で、部長による部員への暴力がニュースになった。ス…
今年の卒業式
記者:曽木 颯太朗(13歳) 日本では国歌「君が代」が今大きな問題を起こしている。学校の卒業式などで「君が代」を斉唱するとき、一部の先生たちが、「君が代」を歌うことに反発して起立しようとしな…
子どもの勉強どうなるの?
記者:島田 菫(12歳) 「脱ゆとり」こんな言葉が聞こえ始めたのは、ごく最近だ。 昭和52年から始めたゆとり教育の見直しが始まっている。理由は「学力が落ちた」。 国際学力調査で日本は読解力…
注目記事
- ショート動画を見始めるとやめられない理由とは? 依存しないために私た…
- 世界に広がるアニメ文化 変化していく「オタク…
- 同性婚法制化の未来はいつ訪れるのか 結婚の自由をすべての…
- 世界に一番近い街 まち、生野区を知っていますか 「IKUNO・多文化…
- 「Y2K」から紐解く若者が持つ平成への憧れ 記者:池田真彩 Ma…
- 石川大我議員に聞く同性婚のこれまでとこれから 記者:momo (1…
- 読んでいるのは少年漫画? 少女漫画? 知らないうちに植え付…
- “How Iceland Became a Gender Equality… Women’s Pa…
- 路上生活者支援を通しての「居場所づくり」 ボランティア活動をす…
- ピープルツリーから学ぶフェアトレードとは サステナブルからリジ…
- 芦屋市が目指す教育のかたち–髙島崚輔市長に聞く 「ちょうどの学び」と…
- 人と人とが繋がる場 U18サミットに参加して 「社会をよりよくした…